キャッシングの上限金利はものすごく高いと未だに思い込んでいる人はいませんよね?
ですがお気持ちはわかります。実際、キャッシングが怖いものだと思い込んでいる理由の1つに「グレーゾーン金利」を挙げる人も一定数いるでしょう。漫画やドラマで、「闇金」をテーマにした作品のインパクトが頭に残りやすいというのもわかります。
しかし、現在のキャッシングはそのように異常な金利とは無縁です。今回は、キャッシングの金利とその上限にフォーカスをあててご紹介いたします!(>>参考:「サラ金を比較してみよう!」)
目次
知らない人のために「グレーゾーン金利」を解説
結論から言うと、現在グレーゾーン金利は存在しません。2010年に現在の法律が完全施行されたからです。
ではなぜグレーゾーン金利というものが存在していたのかというと、話はキャッシングの2つの法律から始まります。
利息制限法と出資法
キャッシングの金利には「利息制限法」と「出資法」という2つの法律があります。利息制限法は民事上、出資法は刑事罰上の法律で、現在はどちらもキャッシングの金利上限を「20%まで」としています。
ところが、2010年に現在の法律が完全施行されるまでは2つの法律の上限金利にズレがありました。このズレこそがグレーゾーン金利の温床です。
それまでは利息制限法が20%、出資法は29.2%が金利の上限でした。出資法に違反しなければ刑事告訴されることはなかったので、多くの貸金業者は上限金利を29.2%に設定してキャッシングを行っていたというわけです。
現在の利息制限法
- 10万円未満の借入額の場合、金利の上限は20%まで
- 10万~100万円未満の借入額の場合、金利の上限は18%まで
- 100万円以上の借入額の場合、金利の上限は15%まで
見ての通り、借入限度額に応じて金利の上限が定められています。現在のキャッシングではどんなに高くても金利は20%が上限です。「正社員じゃないからこれよりも金利が高くなる」等の例外はありません。
それ以上の金利を設定している貸金業者はすべて違法な貸金業者、つまり闇金です。近頃では「ソフト闇金」など名前で印象を良くして利用者の足元を見ていますが、普通に考えて10日で1割や2割の利息が発生するのはありえません。そういった業者からお金を借りれば最後、破産にまで追い込まれてしまいます。
現在の上限金利でわかる利息の具体例
例えば、「上限金利18.0%の消費者金融で10万円を借りて、毎月1万円ずつ返済していく」としたらどれくらいの利息が発生するのか。皆さんはご存知ですか?
それも「返済シミュレーション」を活用すればすぐにわかります。今回はプロミスのホームページを参考にさせていただきました。
- 元金:8,500 利息:1,500 残高:91,500
- 元金:8,628 利息:1,372 残高:82,872
- 元金:8,757 利息:1,243 残高:74,115
- 元金:8,889 利息:1,111 残高:65,226
- 元金:9,022 利息:978 残高:56,204
- 元金:9,157 利息:843 残高:47,047
- 元金:9,295 利息:705 残高:37,752
- 元金:9,434 利息:566 残高:28,318
- 元金:9,576 利息:424 残高:18,742
- 元金:9,719 利息:281 残高:9,023
- 元金:9,158 利息:135 残高:0
累計返済額:109,158円 合計利息:9,158円
11ヶ月で全額返済できる計算になりました。表のように、最初の方は利息の割合が多いので「あれ?」と思うかもしれませんが、シミュレーションをしておけばそこも安心です。
キャッシングの金利は借入限度額で決まる
法律で定められている金利の上限をご説明したところで、実際のキャッシングで適用される金利についてもご説明しておかなければいけません。
初めのキャッシングは上限金利から始まる
もしあなたがこれからキャッシングの利用を検討しているならば、キャッシングの金利に淡い期待を持たないことです。なぜなら、最初に適用される金利は上限になることがほとんどだからです。
それは最初に借りられる金額が30万円程度であることがほとんど、という理由でもあります。当然審査の結果も反映されますが、キャッシングの限度額を増やすためには長期間利用して、利用実績すなわち借入先からの信用を積み重ねる必要があります。
無担保・無保証人である以上、信用貸しのキャッシングは利用実績などの「信用情報」が重要になります。
銀行と消費者金融で金利が異なる
個人向け融資つまりキャッシングを行っている金融機関は、現在のところ消費者金融と銀行の2つが代表的です。一応、クレジットカードのキャッシング枠があることも考えると信販会社も当てはまりますが、今回は割愛します。
消費者金融
- 一般的な消費者金融の金利:年4.5~18.0%
- 一般的な消費者金融の借入限度額:1~800万円
消費者金融というのは、昔で言うところのサラ金です。銀行と比較すると金利は若干高いですが、ちゃんと利息制限法の範囲内です。
貸金業が業務の中心なので申込等の手続きが非常に早く、審査は最短30分で結果が分かり即日融資も可能となっている点がメリットです。
銀行
- 一般的な銀行の金利:年4.0~14.5%
- 一般的な銀行の借入限度額:10~1,200万円
「銀行カードローン」等の個人向け融資は比較的最近に始まったものです。以前までは事業主への融資しかしていませんでしたが、前述の法改正にともなって大手消費者金融のほとんどが銀行グループ化しました。その影響で消費者金融のノウハウが銀行にも流入して、似たようなキャッシングサービスを行うようになりました。
消費者金融と比較すると低金利・高限度額のキャッシングを利用できるメリットがあります。一方で、即日融資はまだそこまで銀行カードローン全体には浸透していません。
キャッシングは限度額内で自由に借入と返済ができる
ご存知の方にとっては当然のことかもしれませんが、現在のキャッシングは契約した借入限度額内で自由に借入と返済ができます。
例えば、30万円の限度額で契約して最初に20万円借りたとします。残りの10万円は借りることもできますし、借りずにおいても減ることはありません。20万円を返済すれば、また30万円まで借りることができます。
つまり何が言いたいかというと、限度額は大きい方が急な出費に対応しやすいということです。ただし、個人が借りられる金額というのは総量規制というまた別の法律で定められています。
まとめ
まとめると以下の通りです。
- 現在はグレーゾーン金利がなくなって、金利の上限が20%までになった
- 初めのキャッシングは30万円程度の借入で18%の上限金利がほとんど
- 主なキャッシング先は消費者金融と銀行
- 適用される上限金利は借入限度額で決まる
いかがでしたでしょうか。ご紹介した通り、現在のキャッシングは利用者を食い物にするようなことはなくなりました。以前までは独自経営だったサラ金の多くは銀行グループとなったため、経営が安定しています。何か問題を起こせば銀行の信用に響くことになりますから、そのあたりは慎重にならざるをえません。
とはいえ、借金は借金です。借りたお金は規則を守ってきちんと返済しないと、いくら上限金利が決まっているとはいえ利息が積み重なってしまいます。申込前には返済シミュレーションを活用して、しっかりした返済計画を組み立てましょう。